玄関着工前
完成
脱衣場着工前
トイレ着工前
浴室着工前
SB完成
和室着工前
LDKへ 完成
着工前
フルリノべ完成
完成 タカラスタンダード ミーナ1216サイズ
完成 TOTOネオレスト
完成 奥の壁を取り除き、隣の部屋からも出入りできるようにしました。
こっちの方が使い勝手いいですよね
洗面化粧台 タカラスタンダード ファミーユ(ルームヒーター付)
キッチン工事中
向かって左の方にあった流しを右に持ってきました。
奥に使っていない土間があったので、その分キッチンを広く取り
解放感が出ましたね
着工前 DK~北洋室へ望む
完成 両方とも晴れた日に撮影しているのに明るさがまったく違いますね
明日1/27大安に予定どおり引っ越しです。
自分でもすばらしい仕上がりになったと思います
がんばって解体しました
キッチン取付け部分と床の下地を作っています。
床内装タイル施工中です。
仕上げのローラーがけです
完成です。
タカラスタンダードホーローシステムキッチン ”エーデル”
さすがホーローだけあって、
傷はつきにくい、汚れは取れやすい、どこにでもマグネット取付け可能。
施工費込みで65万円ぐらいですかねっ。
お客様も大満足です
着工前(タカラスタンダードの洗面化粧台です)
着工前(洗面場の右側に洗濯機があります)
今回は、床フロアーを張替えて内装タイル(サンゲツ)を張ります。
タイル完成です
新調洗面台はタカラスタンダード ”オンディーヌ”です
洗濯機側には水がかかってもいいようにセラール張りです。
タイル、下地のコンパネを解体しました。
新しくコンパネを張っています。
2.5ミリの床タイル張り中。
奥と両サイドにセラールを張って完成です。
洋便器、小便器ともタカラスタンダードティモニを設置しました
管埋設工事中です。
7月に奥に見える居宅をリフォームさせていただきました。
今度は庭工事です。敷地600坪の広大な敷地に芝を張り
カーポートを建て花壇を作ります。
カーポートベースを作っています。
タカラスランダードミーナの システムバス工事の一連の流れです。床タイルを斫り取り、窓を撤去してペアガラスへ交換しました。
工期は5日間です。一坪サイズで前の浴室よりも広く感じます。
見違えましたね~
解体中
今回キッチンはタカラスタンダードエマージュW2700をシステムバスはタカラスタンダードレラージュピッタリサイズに入れ替えました。
お客様も大変お喜びいただけました
洗濯排水口が床から出ており、水漏れの原因になったり、床が腐食したりするので洗濯パンをつけました。
キッチン着工前
トイレも流しも15年ぐらい経過していて結構傷んでいました。
完成しました。9日間毎日快晴で良かったです。お客様にも大変お喜びいただけました。
ありがとうございました。
システムバス:タカラルーノ
脱衣場のクロス貼り中
脱衣場の塩ビタイル張り中
外部窓補修後の塗装中
明日の電気配線工事で完了します。
住宅エコポイントが93%らしく非常にやばいです
引戸の枠を取り付けています
脱衣場CF撤去中
給水管工事中
タカラスランダード「ルーノ」組立開始
床が仕上がりました
5日目は写真を撮影する前に作業が終わってしまい画像がありません。
毎日天気が良く予定どおり進んでいます。
明日は入口の枠工事です。
コンクリートを練っています。
システムバスを設置する土台作りをしています。
窓が小さくなりますので廻りに外装板をはります。
毎日天気が良くて予定どおりに進んでいます。
出入り口が引戸になるため戸袋下部をハツリ取っています。
今回の窓は前回よりも小さいので新たに柱を立てています。
タイルをはつり取っています。
鋳物の風呂釜を取り出しました。
殻と泥をひたすら外へ出しました。
とにかく今日は筋トレでした。殻、泥合わせて80俵は出ましたね。また鋳物の風呂の重さは半端ないです。4人でやっと出しました。これ100キロぐらいあるんじゃな
いかなー
暑くもないのになぜか汗だくで-す(笑)
明日もみんなでがんばるぞー
バスリブ撤去中
撤去完了
サッシ撤去中
天井地組み解体中
タイル解体中
今日の工程はタイルを解体して完了しました。
明日は、床を解体します。
ホーロー風呂釜を運び出すのが毎回大変なんですよねー
みんなでがんばろー
トイレの床がぶよぶよとの事で床をはぐるとこの蟻道。白蟻屋さんが防虫して床を張り直しました。
キッチン塩ビタイルシンプルなデザイン張り です。
リビングよりキッチンを望む。リフォーム着工前のデザインパースです。
リフォーム完成です。キッチン奥のFIXの高さを60cm上へ移動。白のテーブルからシンプルなカウンターへ変更しました。
カウンター取付け中です。
サッシ取替え壁面塗装完了です。
食洗機の配線工事中です。
リビング側の天井クロス張替え中です。
サッシ取替え後外壁塗装中。
リビング壁クロス張替え中です。
キッチン取付け完了です。
キッチンからTVが見れるようになりました。
ピアノが置いてある位置に床下補強中です。
昨日の7日目はフロアータイルのデザイン張りをしましたが私用のため写真を撮ってませんので、後日添付します。タカラスタンダードのキッチンパネルを張っています。
棚付け中
サッシをペアガラスに取りかえ中
勝手口交換完了しました。
下の小サッシを撤去し、上にFIXをはめ込みます。
出窓撤去前
キッチンスペース内柱を立てています。
給水管の穴を開けています。
配電盤を替えました。
水廻リフォームりというよりも、キッチン部屋丸ごとリフォームみたいになってます。
天井ボード完了
白蟻に伴う床解体中です。
タカラスランダードのキッチンW2550取り付けるため2Fの重さを受けている柱を移動します。
新設柱を取り付けました。
移動完了です。今日はその他カウンターの骨組み工事をしました。
キッチン天井解体しました。
蟻道があったので壁を解体し確認中です。
新設キッチンは、タカラスタンダードエーデルです。食洗機付きでIHに変わります。配線工事中です。
約10日間の予定でキッチン取替え、クロスデザイン張り、床デザイン張りを行います。詳しくは完成予想図をご覧ください。
管内が詰まりやすいため、ひとまわり大きい管に交換しています。
作業中です。
水が垂れ落ちフロアー表面が劣化しています。
蛇口から水がポタポタ落ちても安心です。
昔なつかしのタイル風呂です。
1.25坪の大きなシステムバスに入れかえました。
着工前公団流しが付いていました。
タカラシステムキッチンにリフォームし、壁はタイルからキッチンパネル張りにしました。室内が大変明るくなりました。
佐賀市内でキッチンや水廻り関係が何もない店舗に公団用の流しを取り付けました。給水は外に水栓があったのでそこから分岐をして排水はコ ストを抑えるため壁排水にしました。(7万円程度です)
佐賀市内で築30年以上経過している浴槽をリフォームしました。なつかしさを感じるポリ風呂ですね。
佐賀市内で和式トイレを洋式に取りかえました。壁はタイルでしたがベニヤを張ってクロス貼りにし、床は白の床材で仕上げています。
お客様にも大変喜んでいただきました。
佐賀市内で和式のトイレから洋式トイレに取りかえました。ここはビルの2階で土間がコンクリートになっており和便器を外したあとのコンクリート
補修ができなかったため、床をコンパネ張りにして床材を貼って完成しました。
佐賀市内で約30年前の流し台をタカラのシステムキッチンに交換しました。その時に床を全て落とし桜のフローリングに張り替えました。
内装の壁、天井には汚れに強いウレタンコートのクロスを貼りました。作り付けの棚の天板にはキッチンパネルを貼り、濡れても、汚れてもふ
き取りやす く仕上げました。
室内も明るく爽やかになって、おいしい料理が作れそうとの奥様のはずんだ声でした。大変お喜びいただきましてよかったです。
アイランド型キッチンに取替えました。
既設キッチン、収納棚を撤去して壁はキッチンパネルで仕上げました。
洋式トイレと小便器を撤去して、リクシル製の洋式トイレと手洗い器を取り付けました。腰壁はタイルが貼ってありましたが今回セラール
を貼りました。
立ち上がりやすいように手摺をつけています。
昔ながらの段付き和式トイレからフラットにしてまた和式トイレを取付けました。
簡単に床が斫れてよかった~
リフォームをする上で一番費用がかかるところではないでしょうか。特に女性の方は最も気になるところですね。
水廻り品もさまざまですので、まずはお近くのショールームに行ってコーディネーターさんに色々おたずねして実際に色や、使い勝手等を確認されることをおすすめしています。
私自身も取付け可能寸法や写真を持ってお客様と一緒にショールームに行くこともしばしばです。
佐賀市・大牟田市・唐津市・鳥栖市・小城市・多久市・筑後市・大川市・その他 佐賀県全域、福岡県南西部対応いたします。